COMPANY
会社紹介
有限会社平組は、2002年に創業し、「建設現場の質を圧倒的に高める」ことをミッションに、足場工事と土工事を主軸に事業を展開しています。安全、利便性、付加価値を徹底的に追求し、工事全体の工程、原価、景観に貢献することを目指しています。生コン打設工事や新築・改修工事にも対応し、業界全体の技術向上を目的とした足場工事に関する講習も実施。活動拠点は主に鹿児島県内で、足場・土工事においては県内トップクラスのシェアを誇っています。

足場工事の
プロフェッショナル
安全と効率を追求した足場工事を提供しています。単なる足場の設置に留まらず、利便性や景観への配慮も徹底。工事全体の工程を円滑に進め、コスト削減にも貢献することで、現場の「質」を圧倒的に高めます。
基礎を支える土工事
建物の安定を司る土工事(掘削工事含む)において、私たちは地盤の特性を正確に把握し、最適な施工計画を立案。安全性を最優先に、確かな技術力で高品質な基礎を構築します。
幅広い建設工事に対応
足場・土工事で培った豊富な経験と技術を活かし、生コン打設工事や新築・改修工事など、多岐にわたる建設ニーズに対応可能です。お客様の期待を超える付加価値を提供します。
INTERVIEW
代表インタビュー
独自の「改善」文化が育んだ、他に類を見ない強み

―事業内容
主力事業である足場工事と土工事では、安全性、利便性、付加価値を徹底的に追求し、工事全体の効率化、コスト削減、美しい景観に貢献しています。最大の強みは、業界の「原始的さ」を「なぜだろう?」という絶え間ない問いと「改善」を繰り返す文化によって克服してきた点です。
目の前の小さなことから経営レベルまで、全社で徹底的に追求することで、鹿児島県内で競合がいない独自のブランドを確立しました。また、建設業界が抱える人材に関する課題解決についても、これまでの改善活動で培った多くのノウハウを有しています。
―理念・価値観
私たちは、特別な人間でなくても、適切なノウハウとプロセスがあれば価値を創造できると信じています。社会の「底辺」と言われる環境から建設業に入った経験から、この「原始的な業界」を変えたいという強い思いが私の原点です。
企業文化の根底には、「なぜだろう?」という疑問を持ち続け、現状に満足せず常に「前向きな不満」を持つことが挙げられます。トヨタの「改善」に倣い、現場から経営まであらゆる側面の改善を追求しています。私たちの成功事例を広げることは、社会のセーフティネットとしての役割を果たし、建設業をより良く、選ばれる業界に変えていくことにつながると考えています。

九州圏内への展開とサービスライン拡充で、持続的な成長を目指す
―M&Aの背景と戦略
鹿児島県内でのトップクラスのシェア獲得により、自社単体での成長に限界が見え始めている今、M&Aを重要な成長戦略と位置付けています。第一の目的は、活動エリアの拡大とサービスラインの拡充です。具体的には、鹿児島県に加え、宮崎、熊本、福岡といった九州圏内での事業展開を目指しています。また、足場・土工事に加え、塗装や防水工事、躯体工事(型枠・鉄筋・左官等)といった類似業種への進出も視野に入れています。
これらの取り組みを通じて、事業規模を拡大し、持続的な成長を実現します。M&Aは人材確保の有効な手段でもあり、私たちが培ってきた「改善」のノウハウを活用することで、譲り受けた企業の課題を解決し、企業価値を共に高めていくことを目指します。
―譲受したい企業
M&Aの対象として希望するのは、主に建設業、特に足場工事業、土木工事業、塗装工事業、防水工事業、躯体工事(型枠・鉄筋・左官等)など、現在の事業とのシナジーが見込める近隣業種、または完全な同業他社です。希望エリアは九州圏内(鹿児島、宮崎、熊本、福岡を優先)。譲渡価格はスキーム全体で1億円未満を想定していますが、案件によっては最大2億円程度まで検討可能です。規模や一時的な債務超過の有無だけで判断することはありません。
最も重視するのは、売り手経営者の「本音」と、事業承継、特に従業員の生活に対する真摯な思いです。正直に、事業がうまくいっていない理由なども語っていただける方を歓迎します。

―自社の強み・譲渡企業に提供できる価値
私たちは単に事業を「買う」のではなく、譲渡企業の経営者や従業員とパートナーシップを組み、共に課題を解決し成長していくことを目指します。提供できる最大の価値は、創業以来徹底して追求してきた「改善」の文化と、それによって培われた課題解決のノウハウです。
特に、建設業界で多くの企業が直面する「人の問題」(人材確保・育成)に対して、私たちは独自の知見と経験を持っています。このノウハウを共有し、共に実践することで、譲渡企業の組織を強化し、生産性を向上させることが可能です。
―M&A後の統合方針
M&A後のPMIにおいては、一方的な「買収」ではなく、対等な「パートナーシップ」という意識を最も大切にしています。譲渡企業の経営者や従業員が培ってきた文化や技術、そして事業への思いを最大限に尊重します。
特に、従業員の皆さんの雇用と生活を守ることは、私たちが最も重視する点の一つです。可能な限り、元の経営者や主要な従業員の方々にも残っていただき、共に事業の改善・発展に取り組んでいただくことを目指します。
私たちの強みである「改善」のノウハウを共有しながら、良い部分はそのままに、課題となっている部分を共に解決していく体制を構築します。目標は、M&Aから数年後、譲渡企業の皆さん、そして元の経営者の方々が「平組と組んでよかった」と心から思えるような、ポジティブな変化と再成長を実現することです。
MESSAGE
メッセージ
譲渡を検討している経営者の皆様へ
M&Aは新たなスタート。共に夢を追いましょう
M&Aを検討されている経営者の皆様、事業売却の決断に至るまでに、多くの困難や苦労があったことと思います。私たちは、そうした皆様の気持ちに深く共感します。M&Aは終わりではなく、新たなスタート、そしてもう一度事業に夢を見られるチャンスになり得ます。
私たちは、単に会社を引き継ぐだけでなく、経営者の皆様が大切にしてきた事業や従業員、そして事業への思いを尊重し、共に未来を築いていきたいと考えています。もし今回のM&Aをきっかけにもう一度奮起し、共に事業を成長させていきたいという思いをお持ちであれば、ぜひ私たちにご相談ください。当社の持つノウハウと、あなたの情熱が組み合わさることで、きっと素晴らしい未来が開けると信じています。理想を諦めず、一緒に歩んでいきましょう。

POLICY
M&Aの方針
買収対象領域 | 建設業(足場、土工事、塗装、防水など類似業種)、躯体工事(型枠・鉄筋・左官等)、同業他社も検討 |
M&Aの目的 | エリア拡大(九州圏内)、サービス拡充 |
買収予算 | 最大2億円 |
希望エリア | 九州圏内(鹿児島、宮崎、熊本、福岡を優先) |
スケジュール | スピードを持った交渉が可能 |
PRポイント | ・鹿児島県でニッチトップとなった点 ・徹底した「改善」ノウハウ |
会社名 |
有限会社平組 |
---|---|
所在地 |
〒899-2522
日置市伊集院町飯牟礼2982番地 |
代表者 |
平峰 恒成 |
従業員数 |
正社員:35名 / 他専属作業員:8名 |
お問い合せ |
お問い合わせフォームはこちら |